ブログの引っ越し Jホグワーツの成長

ブログが変更になりました。変更ついでに近況報告をしておきます。

今年は全学年が順調に成長し、どの学年もがんばっている。本当に奇跡のような成長ぶり。
とりわけ頑張っているのが何と年中さん1人を含む総勢10名のU6未就学チーム。9月から負け知らず。あれよあれよとうまくなり緑区大会でも強豪チームを倒し金メダル。
サッカーがみんな楽しそうで、だめコーチの私よりもみんな早く来てボールを蹴って待っている。
強さの秘密はなんだろう?
Jホグワーツの年長さんのいいところは、おかあさんたちがみな仲がいい。いつも暖かく練習を楽しみに見てくれる。そうすると不思議と子どもたち同士も仲良くなる。天才肌の子どもも威張らないで、みんなと楽しくサッカーができて他の子どもたちの手本となって、いつも笑顔が絶えない。今年の前半、まだルールも覚えないうちから練習試合からサッカーをはじめ、ほぼ毎月のように大会に参加し、何度か惜しい試合をものにできず、悔し涙を流したら、本気でサッカーの練習に取り組むようになった。JEFの出張コーチも用意してくれたいろいろなメニューをしっかりこなしているうちの年長メンバーのチビッ子たちを「集中力がありますね」とほめてくれたほど。

それもこれも試合で覚えた仲間意識、友達同士のつながりのおかげではないだろうか。サッカーの強さの秘密は何といっても人と人のつながり。不思議と仲間が増えていく。今年一年間でクラブから離れていった子は少なく、集まった子どもたちはみんな仲間をふやしてくれている。中学生の女子も入れると100名に達した今年のJホグワーツ。
年長さんが六年生になったとき、私の年は70歳を越えている。サッカーを続けていられいうかどうかも心配な年だけど本当にこれからが楽しみ。
コーチも自分の子どもとほぼ同じ年代になり、子育てに熱心なおとうさんたちが本気でサッカーに取り組んでいる。たとえ結果が出なくても子どもたちはみんな本当に成長している。なによりコーチが成長している。

ほめて育てるコーチがいっぱいで、狭い小学校グランドいっぱいに時間も場所も全学年が分け合って笑顔でサッカーをしている。子どもたちにはとてもいい環境だと思うし、こんな寒い冬でも土日の練習が心をあたためてくれている。
 

この記事へのコメント